一般社団法人安全運転推進協会 安全運転能力検定

一般社団法人安全運転推進協会 安全運転能力検定

団体受検のご案内

団体受検とは

短大・大学・各種学校等において、受検者が1団体20名以上の場合は、まとめて受検できる『団体受検制度』がございます。団体受検制度は会場や日時を自由に設定でき、学生が受検しやすくなるため、就職活動に有利になると、たくさんの学校から評価いただいております。
また、自動車での通学許可証などの発行の際に、安全運転できるかどうかの見極めに、客観的な指標として活用できると導入している学校も多数ございます。団体として安全運転能力検定を受検される場合は、ぜひ団体受検制度をご利用ください。

団体受検の内容

会場 受検される全員の机と椅子がある教室や会議室等があれば、どこでも可能です。
注意事項 試験官は派遣致しません。
お送りした問題用紙と解答用紙を全て返却していただきます。

団体受検制度のメリット

団体単位で申し込みが可能 個人単位でのお申し込みではなく、各団体の代表者が窓口となって取りまとめ、一括してお申し込みや試験問題の受け取り等が可能です。
「安全運転スコア一覧表」の発行 団体受検者全員の「安全運転スコア一覧表」を発行致します。受検者全員のスコアを管理する際に大変便利です。
日時を自由に設定可能 学校で既に実施している安全運転講座に組み込む等、学校のスケジュールに合わせて受検することができます。
会場を自由に設定可能 各学校で受検できるため、受検者の方が特定の会場に出かける必要がありません。(ただし、会場が当協会の基準に適合した場合)

お申し込みはこちら

団体受検制度のお問い合わせ

団体受検を希望される方やご質問のある方はお気軽にお電話、またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
個人情報保護方針にある記載事項をよく読んで、同意の上でお申し込みください。

  • 電話
  • お問い合わせフォームへ
  • 電話

安全運転推進協会3級オンライン受検

例題はこちら

Facebook